エラー「Boot Device Not Found」で起動しない、Windows7からWindows10にアップデートしたパソコンが起動しない、切り分け、BIOS、UEFI、
Windows10のパソコンの動作基準は割とゆるく、古いパソコンからアップデートが可能だったり、
OSのアップデートが一時期は無料で可能だったため、過去にWindows7やWindows8から、Windws10にアップデートされたパソコンも多いと思います。
そして、Windows10にアップデートしたパソコンが「Boot Device Not Found」で起動しなくなった場合について、
通常は、このBIOS エラーは、内蔵ハードディスクが壊れてアクセス出来なくなったときに表示されることが多いのですが、(もちろん、ハードディスクが壊れている場合もありますので、そのときにはハードディスクの交換が必要になります。)
しかしながら、Windows7からWindows10にアップデートしたパソコンが起動しない場合には、別の原因も考えられます。
それは、OSの初期設定の違いにより、OS起動用のBIOS設定が、
Windows7は、MBRブート(Legacyブート)、
Windows10は、GPTブート(UEFIブート)、であることが多いため、
パソコンの電池切れなどで、BIOSが初期化されてしまうと、Windows10用に変更してあった、BIOS項目がWindows7用に戻ってしまい、結果として、ハードディスクがBIOSから認識されなくなって、「Boot Device Not Found」が表示されることがあります。
この場合には、起動時に(メーカーによりますが)F2やDeleteキーなどを押して、BIOSに入り、Boot項目で、 Legacy と UEFI を切り替えることで、また、Windows10が起動するようになることがあります。
予防策としては、
デスクトップパソコンならばボタン電池(通常はCR2032)を交換するだけで済みますが、
ノートパソコンのBIOS設定の保持用の2次電池の交換はパソコンの分解が必要なために、それなりの交換費用がかかることが多いのでコスパ的に微妙なところです。
最初からWindows10がインストールされたパソコンでは、初期設定がUEFIブートであることが多いので、このBIOS設定の問題は起こりにくいです。
このような知識は自己防衛のためにも必要です、
無知なために余計な出費が必要となってしまうこともあります。
-
前の記事
WIFI アナライザー、無線LANの切り分けに便利なAndroidアプリ、 2021.10.26
-
次の記事
エラー「ローカルデバイス名は既に使用されています 」ネットワークドライブの共有フォルダにつながらない、Windows10,切り分け、 2021.10.28